からしゅの選択感想記R

ウェブリブログ終了に伴い、引っ越しました。

あとのまつり

淋しいニュースが続いていますね。 アイドリング!!!という看板にでっかく貼りついた悲壮感を、 これから引っぺがすことはちょっとムズカシイ。 「頑張り次第ではまだわからないよ!?」という言葉でも 運営から聞ければ、メンバーにもファンにも それなりの…

新年なので

あけましておめでとうございます。 2014年は一度も更新しないという体たらくでした。 今や通りすがりさん以外、このブログを訪れてくれる方も まず居られないでしょう(そりゃそうだ・苦笑)。 ただ、自分的にはイイ具合に「ほとぼりがさめた」と感じるので…

とりあえず

お久しぶりに1回更新しときます。 長いことトップページに「7号・8号卒業」の記事が表示され続けて、 なにやらこのブログ自体 一人のアイドリング!!!ファンの「墓標」みたいになってるのが 辛気クサくて気になりだしたので(笑)。 (別にあれから泣いて…

7号と8号の卒業

アイドリング!!!7号・谷澤恵里香と、アイドリング!!!8号・フォンチー。 2人の年内での卒業が公式サイトで発表、 本人たちのブログで報告されました。 やっぱりそういうことになっちゃうんですね・・・淋しいけど。 「“丸5年”という節目が、1期生の心境…

業界人グ!!! 鈴木おさむ

2回に亘って放送された、放送作家・鈴木おさむさんゲストの 「業界人グ!!! シーエックスでナシハーをクーキー」を見ました。 意外に背がお高くてビックリ。 もっとズングリした方っていう勝手なイメージあったんで(笑)。 おさむさんのお話を解釈すると、…

女子大生ング!!! 社会科

もはや外岡先生と横山先生のライフワーク(?)、 久しぶりの「教えて!女子大生ング!!!」です。 テーマは「社会科」で、「TPP」。 最近TVをつければコレ、という感じの日本のTPP参加問題を、 「この番組でもやるのぉ?」と最初ちょっとウンザリしたんですけ…

祝5周年SP

特番、「アイドリング!!!祝5周年 ここまでング!!!ング!!!言わせてくれてありがとング!!!SP」を見ました。 「ライブング!!!」と聞いていたんで 「歌中心だろうな~」とさほど期待してなかったんですが、 ほとんどがMC升野進行のコーナーだったんでラッキーか…

予防接種ング!! 2回目

恒例化するのか、「予防接種ング!!!」。 あんまり感想書く気が起きないんで、簡単に済ませます。 長々こねくり回せば書けますが、 すぅちゃんの言葉を借りると、それは「正直じゃない」んで(苦笑)。 結局、「前例のないことをやっている」という 最初のイ…

ガンバリング!!! ドッジボール2011

1年以上ぶり、久々に「ガンバリング!!! ドッジーボール2011」登場。 (野元さんの「たった1人のアイドリング!!!ウォーズ」はありました) メンバーが一応ガチで試合をして、 その中でのドタバタを楽しむスタイルの「ガンバリング!!!」ですよね。 この間の「…

バカリズムは誰だ!? 5回目

久しぶりに「バカリズムは誰だ!?」が登場。 個人的にはすっかり“苦手企画”です(苦笑)。 「何ですかねぇ?今までそんな手応えあった気しないんですけど」と 戸惑うMC升野も、スタッフさんの「評判良かった」を信じて頑張るそうな。 この辺のメインMCとス…

〇〇が〇〇な理由 4回目

「クイズ!〇〇が〇〇な理由」が4回目です。 (レギュラーコーナーになるなら “〇回目”なんて表記にしなかったのに・苦笑) フジテレビ新人の三田友梨佳アナがシレッとMC席にいましたが、 特別紹介されるでもなく・・・収録的には初登場の回ではないのかな…

ファン様女子会リクエスト!!! 2回目

観覧に“女性ファン様”を募集しての収録回、 「ファン様女子会リクエスト!!!」の第2弾です。 前回は応募が少なく男性ファンが席を埋めてたらしいんですが、 今回は女性ファンのみ90人に増えて、ファンイベントのような 優し~い、生温か~い雰囲気に包まれて…

アミトーク

「アイドリング!!!が構成会議で企画を決めてきましたング!!!」、 2人目の担当メンバーはあみみです。 大量のボツを食らいながら彼女が持ち込んだ企画は、 「菊地亜美のトーク番組 アミトーク」!? “地上波バラエティ憧れ”の非常に強い彼女らしい、 堂々と…

ガンバリング!!! バレーボール

「ガンバリング!!! バレーボール」の前後編を見ました。 いやまったく、ウソですね(苦笑)。 「バツミントン」の“バドミントン”を“バレーボール”に置き換えただけの、 言ってみれば「ガンバリング!!! 罰ゲーム」です。 印象的なシーンは、やっぱり藍ちゃん…

◯◯が◯◯な理由 3回目

「劇団アイドリング!!!」って演出が永山耕三さんなんだぁ。 (大多さんのラインだろうか?まいぷるの出たドラマにも関わってたっけ) うーん、「劇ング」みたいに、配役から何から番組に絡めて 出来上がる「コント」なら見たい気もするけど、 ガチ芝居だと自…

みんなで昔話を作ろうング!!! 白雪姫

まいぷる発案の企画が早くも再登場です(“鬼門の2回目”)。 佐久間Dが“手応え”を感じているそうな(笑)。 しっかし、スタッフさんもちゃんと過去の放送を見返すんですね。 「絵心」とか「いっこまえ」とか、失敗だったと思ってるんだぁ(苦笑)。 考えて…

技術さんVS美術さん

「番組800回記念!裏方さんいつもありがとう! アイドリング!!!に愛があるのはどっちだ!? フジテレビ技術VSフジテレビ美術」、という長いタイトル。 貴重な2回分を費やしてメンバーそっちのけ、 スタッフさん同士の勝負を放送するという(苦笑)。 出演者と…

◯◯が◯◯な理由 2回目

風邪ひいて遅れたんで、「どうせなら800回と一緒に」と待ってましたが、 見たら意外にも“続きモノ”(!)だったんで先にUPします。 「クイズ!◯◯が◯◯な理由」が早くも再登場です。 出題テーマになるのはすぅちゃんと・・・またしてもMC升野!? この番組で一番…

みんなで昔話を作ろうング!!! 赤ずきん

大枠の企画名は、 「アイドリング!!!が構成会議で企画を決めてきましたング!!!」。 その初回が、リーダー・まいぷるが持ち込んだ 「みんなで昔話を作ろうング!!! 赤ずきん」でした。 1人の(?)メンバーが制作サイドに回るというか、 会議でスタッフさんに混…

勇者ライディーン 第25&26話

やっと折り返し地点まで辿り着きました。 シャーキンとの決着が未だ残ってますけど、 一応『勇者ライディーン』の「富野時代」は今回までですね。 第25話「灼熱獣モドロスの炎」 (脚本/五武冬史、絵コンテ/安藤正信、作監/塩山憲生) ダルダンから「ひび…

ファン様女子会リクエスト!!!

「5期生オーディション」に関しては様子見です。 「新メンバー加入、来期の番組存続」を無邪気に喜べたら 楽なんですけどねぇ(苦笑)。 あの「痛み」を知ってるファンなら、色んな可能性を考えてしまいますよね。 業界の流れに無自覚に乗っかっているだけ…

例えましょう 4回目

そうですか、また例えちゃいますか・・・(苦笑)。 今回のテーマは、“やるやる”とは思ってた『ONE PIECE』。 なんか知らないけど“国民的”な作品になったらしいですね。 (“国民的”ってナニ?) 個人的にはアニメ化された初期に数話見ただけで、 知識も想い入れ…

◯◯が◯◯な理由

「品はち台風一過」、新企画「クイズ!◯◯が◯◯な理由」です。 出演者の生態など不可解な部分を取り上げて、 「何でなのか?」をメンバーが解答するクイズ企画ですね。 楽しいトークを交えながら 出演者同士の更なる相互理解が期待できる部分はイイと思います…

勇者ライディーン 第23&24話

そろそろ富野監督がCDとして参加した前半部が終わるんですよね? 正直ここまで「何も起こらなかった」印象なんですけど(苦笑)。 さらに、ウワサの「現場の混乱」が作品に若干滲み出ているというか、 こうやって追体験していても 「誰か何とかして下さい!…

ズルいアイドリング!!!

新企画、「ズルいアイドリング!!!」。 メンバーの中で、当然謝る必要のある局面で謝らずに切り抜けてしまう、 言い訳(ウソ)の上手い女、つまりは「ズルい女」は誰なのかを決定します。 って・・・うわっ、面白そうなテーマに、キャッチーなタイトル! MC升野…

学級会ング!!!

本放送で「学級会ング!!!」は、一昨年の年末以来でしょうかね? (「品はち」の放送で簡易版を見たような気がしますんで) 面白かったです(笑)。 盛り上がり云々というより、“興味深い”という意味で面白かったな。 企画を通じて、日頃お世話になっている番…

例えましょう 3回目

3度目の登場となる、「アイドリング!!!を例えましょう」。 今回のテーマは「ジブリキャラクター」でした。 自分は「ジブリ」というブランド化する前の宮崎駿は非常に好きで、 追っかけて作品を見てましたね。 「ジブリ」になってからも、『紅の豚』までは …

勇者ライディーン 第21&22話

久しぶりに『ライディーン』の感想などを。 (この感想、ホントに完走できるのか?・・・なんつって) 実は“1つの記事に2話ずつ”というのがクセモノなんですよねぇ。 更新率上げるために、『コンV』の時みたいに1話ずつにしようかなー。 第21話「強襲!翼獣…

ミスターの恋愛事情

・・・と、その前に、 「アイドリング!!!25号・後藤郁、TIF2011で復帰」のニュースを喜びます(笑)。 言われていた「半年」より若干早く、後藤さんが帰ってきてくれました! いやあ、どうなるものかと心配してましたが、 独特なブログ記事、本人の挨拶コメント…

今さら男子に聞けないこと2011

久しぶりですね、「今さら男子に聞けないこと」(善貴時代以来?)。 “またリバイバルか! もう置いてきた過去の中にしか「面白さ」はないのか?” と嘆きたくなるところなんですが、これが存外に楽しめました(笑)。 最近あまりやらない、「放送全体がコン…